ROCKboxの使い方。
iPod Video(5.5th)に多機能ファームウェアのROCKbox(ロックボックス)ver3.15を導入。
◻︎特徴の一部
・純正ファームウェアとROCKboxを切り替えて使用可能。
・純正ファームウェアにはない音声コーディックを再生。
・豊富な専用ゲーム、GB、GBC、Chip8、ZX Spectrumなどのエミュレータ。
・iPodをPCのマウスや、メディアコントローラーに使用可能。
◻︎動作環境
・ハードウェア/iPod Video(5.5th)、Windows10、IntelMac(BigSur)
・データ通信ケーブル
基本操作。
iPodを外付けHDDやUSBメモリーのように使用出来ます。ROCKboxが対応しているファイルは、iPodで観覧、再生出来るようになります。
ファームウェアの切り替え。
純正ファームウェアに切り替えるには、ROCKboxが起動中にSelectボタンとMENUボタンを同時に長押しします。iPodが再起動するので、HOLDスイッチをオンにします。
HOLDスイッチがオフの時にiPodを再起動すると、ROCKboxが起動します。
音楽再生。
再生出来るオーディオ形式。
対応コーディック オーディオコーディックが確認出来ます。
アーティスト名やアルバム名、日付やジャンル別など、自分の好きなように曲をフォルダに分けてiPodに入れます。ROCKboxのメニューから、フォルダやファイルが見れるので、曲を選んで再生します。※高音質すぎるflacは、iPodのパワー不足のため、うまく再生出来ない場合がありました。
◎データベースの初期化。
純正ファームウェアに曲が入ってる場合、「データベース」から初期化するを選べば、曲を新たに追加しなくても、ROCKboxで再生することも出来ます。曲が大量にあると、初回データベース化に時間がかかります。※一度データベース化すると、完全にオフに出来ない。(オフにするにはROCKboxの再インストールが必要)
ROCKboxでプレイリスト作成。
ROCKboxでは、フォルダ単位で簡単にプレイリストが作れます。作りたいフォルダ内の曲を、一度再生しておきます。
◎ROCKboxで作成。
プレイリストカタログでSelectボタンを長押しします。「現在のプレイリストを表示」を押すと内容を確認出来ます。「現在のプレイリストを保存」押すと、文字入力画面になります。AAなど簡単な名前をつけて、Playボタンを押して保存。再生した曲のフォルダ内に、プレイリストAAが保存されています。
◎プレイリストの移動と名前変更。(PC操作)
PCでiPodを開き、AA.m3u8の名前を変更します(日本語でもOK)。Playlistsフォルダに、ファイルを移動しておきます。※ROCKboxのプレイリストカタログに表示されるようなります。
テキストエディタでプレイリストを編集。
PCでiPodを開き、ROCKboxで作成したプレイリスト.m3u8pを、テキストエディタで開きます。曲のパスが書かれているので、コピーして新規ファイルに貼り付けます。
他のプレイリストがあれば、同じようにパスを貼り付けます。完成したら、名前を付けて「UTF-8 BOM付き/LF」.txtで保存。
拡張子を「.txt」から「.m3u8」に変更してPlaylistsフォルダに入れます。
動画再生。
MPEGプレイヤー 再生出来る動画サイズや種類。
ROCKboxで再生出来る動画は「MPEG1とMPEG2」です。上記サイトから、機種に合わせた動画を作成します。作成した動画をiPodに入れて、ROCkboxでファイルを選ぶと再生出来ます。
動画作成アプリ。
VLCプレイヤー 再生から圧縮まで、多機能プレイヤー。
HandBrake 動画圧縮アプリ。
動きが激しい動画などは、ブロックノイズが目立ちます。綺麗な動画を作るための調整が必要。iPod Videoでは、iTunes やTV.app(Mac)で簡単にiPod用動画を作れます(高画質なMPEG4)。動画再生は純正ファームウェアがおすすめです。※MPEG4は、ROCKboxでは再生出来ません。
プラグイン再生。
プラグイン プラグインの解説。
上記サイトに、プラグインの説明や操作方法が詳しく紹介されています。「ゲーム・アプリケーション・デモ」と、大きく分けて3種類のタイプがあります。さらにビューアタイプのプラグインがあり、ゲームROMやtxtファイルなど、関連ファイルを選択したりメニューの開くから、自動で起動するプラグインがあります。※ビューアタイプのプラグインは、ROCKboxのプラグインリストにはありません。
Rockboy。
ゲームボーイ、ゲームボーイカラーのエミュレータです。
◻︎操作方法
lightgamesgb ゲームボーイカラーのPDROM(デモ版)
著作権フリーのゲームボーイカラーROMを2種類ダウンロード出来ます。iPodにROMフォルダを作り、ダウンロードしたファイルを入れます。ROCKboxでROMファイルを選ぶと、ROCKboyが起動します。
ホイールコントローラーは押し込まなくても触れるだけで操作出来ました。音声がプチプチと途切れるので、サウンドはオフの方が良いです。HoldスイッチをロックしてMENUを開きoption→sound→オン/オフ選択。
PDROMS その他PDROMダウンロードサイト。
その他ゲームエミュレーター。
Chip8 日本では馴染みがないですが、古いゲームのようです。
ZX Spectrum 48kエミュレーター「ZXBox」もありますが未検証。
一般設定。
USB Keypad Mode。
iPodのホイールを使って4つのモードでPC操作が出来ます。設定→一般設定→システム設定→USB キーパッドの動作モード。※よく使うメニュー項目は、Selectを長押しして、ショートカットフォルダに追加しておくと便利です。
Keyclick。
純正ファームウェアのように、ホイール操作時に音が鳴ります。設定→一般設定→システム設定→クリッカー。※ROCKboxの初期設定ではオフになっています。
まとめ。
全ては紹介しきれませんが、他にも出来る事はたくさんあるようです。音楽管理は、サブスクリプションやクラウドサービスなどで便利になりましたが、ROCKboxのような多機能ファームウェアがあれば、古典的な音楽管理もまだまだ楽しめそうです。