ラズパイにAndroidを導入。LineageOS

2025-04-13ソフトウェアRaspberry Pi

ラズパイ4BにLineageOSで、Androidをインストールしました。ラズパイ5にも対応。SDカードから、Android15が快適に動作します。タッチ操作はもちろん、キーボードとマウスでも操作可能。ラズパイ版のAndroidビルドを手がけるKonstaKANGでは、LineageOSとAOSP版が選択出来ます。

 

◻︎AOSP版の導入方法。

 

 

◻︎導入、動作環境

・ハードウェア/Raspberry Pi 4 Model B 8G
・OS/LineageOS 22.1(Android15) ラズパイ4用
・その他/microSDカード、USBフラッシュドライブ、ネットワーク環境

 

更新履歴
2025-3-29/lineage-22.1(Android 15)で動作確認。
2023-3-1/lineage-18.1(Android 11)で動作確認。
2022-11-21/lineage-20(Android 13)で動作確認。
2022-7-19/TWRPでUSBが認識しない時。バーチャルボタンの追加方法を追加。
2022-4-12/lineage-19.1(Android 12L)で動作確認。

※バージョン変わっても、導入手順は同じです。

 

導入準備

必要なもの。

ラズパイ本体、またはPi 400用/2GB以上のRAM。HDMIモニター/USBフラッシュドライブ/microSDカード(32G以上推奨)/ネットワーク環境

 

各種ファイルのダウンロード。

KonstaKANG.com 各種ファイルのダウンロード先。

Q&Aの途中から、青文字の各種ファイルをダウンロードします。※R7年3月現在、22.1の通常版がインストール出来ません。21.0の通常版をインストールしてから、「TWRP」で22.1のOTAパッケージを更新してください。

 

◎Lineage-(バージョン).zip

通常版とフラッシュ可能なOTAパッケージがあります。※OTAはアップデートに使用。

◎KonstaKANG-rpi-resize.zip

ストレージのサイズを変更します。

◎KonstaKANG-rpi-widevine-(バージョン).zip

DRM(デジタル著作権管理)で制御されたコンテンツが再生可能になります。

◎MindTheGapps-(バージョン).zip

Googleストアアプリを追加します。

 

その他、脱獄する場合は「Magisk」をダウンロードします。Lineageの「通常版」以外のzipファイルを、USBフラッシュドライブにコピーしておきます。

 

起動ディスク作成。

Raspberry Pi Imager OSイメージ書き込みアプリ。

①デバイスを選択→使用するラズパイを選びます。
②OS→Use custaom→Lineage-(バージョン).zip ※ダウンロードしたzipファイルを選択。
③ストレージを選択→microSDカード選択。
④次へ。

 

初回設定

高度な再起動。

旧バージョンでは電源ボタンがなかったため、インストールの手順が複雑でしたが、現在は簡単になっています。LineageOSの設定ウィザードを進め、Androidを開始します。電源ボタンの設定から「高度な再起動」をオン。※バージョンによって場所が変わります。 USBフラッシュドライブを挿し、画面をスライドして「電源」→再起動からリカバリー。「TWRP」を起動します。

 

TWRP

マウント。

USBフラッシュドライブを「TWRP」にマウントします。【Mount】から→パーテーション選択移動し「USB」にチェックを入れる。Select Storage→挿したUSBフラッシュドライブを選択。ホームボタンで、メニュー画面に戻る。

 

容量のリサイズ。

①【Install】から「KonstaKANG-rpi-resize.zip」を選択。
②「Swipe to confirm Flash」をスワイプして書き込みます。
③Undating partition details... ...doneと出たら、Reboot→system。
④Androidを起動後、設定→ストレージ容量を確認。増えていたら成功です。

同じ手順で「再起動」と【Install】を繰り返し、widevineやストアアプリを導入します。

 

その他

ラズパイの設定。

[設定]→[システム]→[詳細設定]にRaspberry Piの設定項目があります。オーディオ、解像度変更、画面回転、SSH、VNC、GPIOなど。

 

便利アプリ。

◎日本語入力

Gboard Googleの多言語キーボード。

Microsoft SwiftKey AI キーボード AI アシストCopilot搭載。

 

◎画面回転

Rotation Control 画面回転アプリ。

傾きセンサーのないモニターでも、常駐アプリで簡単に回転出来ます。※縦画面のみ起動出来るアプリもありました。画面解像度に関係あるかも知れません。

 

まとめ

ラズパイで動くOSの中でも、一番遊べるOSになります。Linuxとは使用用途も違うので当たり前ですが、多くのアプリも動き、タッチ操作も快適。インストールも簡単になったので、ラズパイを持っているなら、一枚作っておきたいところです。「widevine」が追加されたので、Netflixが再生出来るようになりました。※R7年3月現在、TVerが再生出来ません。ディスプレイ解像度の問題かも知れません。