簡単にインストール出来る、ラズパイ用のアプリストア。

ラズパイ用のアプリストアです。ストアに登録されているアプリを管理出来るようになります。アプリのインストールやアンインストール、アップデートが簡単になります。※記事内容は作成時のものです。古くなっている場合があります。
◻︎導入、動作環境
ハードウェア/Raspberry Pi 4 Model B 8G、Pi 5
OS/Raspberry Pi OS ※任天堂スイッチ、Nvidia Jetpack、Silicon Macにも対応。
詳細は、各サイトをご覧ください。
Pi Apps WEBサイト。
Botspot Pi-AppsのGitHub。
更新履歴
2025-4-7/古い内容を更新しました。
ストアの導入
インストール。
◻︎自動インストール
$ wget -qO- https://raw.githubusercontent.com/Botspot/pi-apps/master/install | bash |
◻︎手動インストール
$ git clone https://github.com/Botspot/pi-apps && ~/pi-apps/install |
アンインストール。
◻︎組み込みアンインストール
$ ~/pi-apps/uninstall |
使い方
アプリの導入。
デスクトップに「Pi Apps」が追加されているので、実行起動します。導入したいアプリを選ぶと、詳細ウィンドウが開くので「install」を押すだけです。インストールしたアプリにはレ点のチェックアイコンが付き。「Installed」にリスト化されます。削除する場合は、アプリを選び「Uninstall」を押すだけです。※詳細ウィンドウには、WEBサイトのリンクや詳細情報が記載。また、スクリプトの編集も可能です。
設定。
歯車のアイコンからストアアプリの設定を変更できます。表示方法や、アップデートのチェック頻度なども設定出来ます。また自分でアプリを登録する事も出来るようです。
まとめ
アプリはカテゴリーに分けられていて探しやすく、標準のアプリリストにはないアプリも多く登録されています。ゲームからビジネスアプリまで、一通り必要なアプリは揃っており、インストール方法を個別に調べる手間も大幅に減ると思います。※Wayland未対応のアプリもあるので、インストール前に詳細情報を確認してください。