ラズパイで使える、タッチ ディスプレイ。SHARP製 5.5インチ フルHD液晶

2025-03-22ハードウェアRaspberry Pi

ラズベリーパイで使える、5.5インチ フルハイビジョン液晶、TFTタッチディスプレイ。Raspberry Pi OS 4B専用の変換アダプタ付き。ドライバー不要、静電容量式タッチ。※外部モニターとして、ラズパイ以外でも使用出来ます。

 

◻︎SHARP製 5.5インチ フルHD液晶の特徴
◎5.5インチ フルハイビジョン
480P、720P、1080P @50/60Hz。

◎静電容量式タッチ
5ポイントタッチ。※ドライバ不要。

◎サポート対応デバイス
Linux/Windows/Android。

 

◻︎動作環境
ハードウェア/Raspberry Pi 4 Model B 8G、Pi5で動作確認。
OS/Raspberry Pi OS Buster(32bit)、Bookworm(64bit)、LineageOS 18.1、AOSP(Android)

 

仕様および詳細は、販売サイトをご覧ください。

SHARP製 5.5インチ フルHD液晶 KSYの商品サイト。

 

更新履歴
2025-3-16/ラズパイ5でも動作確認。ただし付属のUSB変換アダプタはサイズが合わないので無理矢理押し込む必要があります。WaveShare4.3付属のコ型の変換アダプタで代用出来ました。※アダプタのみの入手は難しそうです。

 

本体の詳細。

取り付け。

ディスプレイ背面に短い六角真鍮(しんちゅう)スペーサーを取り付け、ラズパイ4Bをネジで固定。4B専用のタッチ用USBとHDMIコネクタを取り付けます。背面のK1、K2ボタンでディスプレイの明るさを変更可。※ラズパイ4Bは、本体電源からディスプレイへ電源供給出来ます。

 

その他のデバイス。

別途電源やHDMIケーブルを使って、外部ディスプレイとして使用出来ます。※長い六角真鍮(しんちゅう)スペーサーはスタンドとして使用出来ます。

 

代用ケース。

ヒートシンクとの組み合わせ。

 

アクリル板を3枚使用。

 

専用ケースはないので、手持ちのケースを付けてみました。ピボウクーペを半分だけ使用。持ちやすくなるのでスマートフォン感覚で使用出来ます。思ったよりいい感じになりました。※ヒートシンクは熱くなるので注意。

 

◻︎使用したもの

M3ネジ/15mm 4本 ナット/8個 ※SDカードが取り出しにくくなります。

PibowCoupé4(ピボウクーペ)  PIMORONI サイト。

 

電源HAT。

カスタマイズ。

取り付けで使用した部品。電源HATはGeekwormのX706。

 

ラズパイ5の専用ファン装着時でも取り付け出来ますが、六角真鍮(しんちゅう)スペーサーの高さやネジの付け方に工夫が必要です。※ラズパイ5は電力不足に注意。

 

 

取り付け後の背面からの様子。

 

追加で電源HATを取り付けました。電源はGPIOピンから供給するタイプなので、コードレスで使用出来ます。カバーも付けたいところですが、厚みが増しそうなのでこのままにしておきます。ケースをDIYするのも良いかも知れません。背面は複数のLEDが点灯し、賑やかになりました。

Geekworm 電源HAT アマゾン商品サイト。※現在は上位版のX728が購入可能です。

 

まとめ。

画面は高解像度でとても綺麗。シャープさはなく、ソフトな印象です。ドライバー要らずで動く静電容量式タッチは反応も良く、操作は快適です。5.5インチは画面も見やすく、持ち運びもしやすい大きさです。ラズパイOSはもちろん、LineageOS等のAndroidでも問題なく動作しました。